ホーム > ニュース

ニュース

rss

件数:113

3月10日(金)10時から、「ライフサポートファイル作ろう会」をびーんずlaboにて、開催します。
来所される方は先着5名様、要予約です。
ライフサポートファイルにご興味を持った方、どうぞお気軽にご参加ください。
びーんずlaboには、見本や、作成に必要なアイテムがたくさん揃っています。
ライフサポートファイルって、どんなものなのか、見に来るだけでも大丈夫ですよ。
寒さも緩み、コロナも落ち着いてきて、だんだんとお出かけしやすくなってきたので、
どうぞ遊びにいらしてくださいね。

そして11時からは、茶話会です。
茶話会はオンラインでの参加も可能です。こちらも要予約です。
子育てのこと、スタッフと一緒にお話ししましょう。
相談にものります。

びーんずlaboに来所されて、ライフサポートファイルを作ろう会に参加後、そのまま茶話会にご参加することもできますし、オンラインで、茶話会の時間だけ、参加することもできます。

茶話会といいつつ、感染防止のため、お茶もお菓子もでませんが、来所を歓迎いたします。
もちろん、ZOOMでのご参加もお待ちしております。

ライフサポートファイルを作ろう会では、
これまで、そしてこれからの我が子とのあゆみをファイルにします。
母子手帳やサポートブックのいわばデラックス生涯版💖
みんなで楽しくファイルをデコったり書き込んだりしていきましょう♪  

★母子手帳や療育手帳等があればお持ちください。記入の手助けになります。
★途中参加・途中退室OK
★お問い合わせ、ご予約
メール:kodomokosodate.matsudo@gmail.com
2月10日(金)10時から、「ライフサポートファイル作ろう会」をびーんずlaboにて、開催します。
来所される方は先着5名様、要予約です。
ライフサポートファイルにご興味を持った方、どうぞお気軽にご参加ください。
びーんずlaboには、見本や、作成に必要なアイテムがたくさん揃っています。
ライフサポートファイルって、どんなものなのか、見に来るだけでも大丈夫ですよ。
とても寒い日が続いていますが、お部屋を暖かくして、お待ちしています。

そして11時からは、茶話会です。
茶話会はオンラインでの参加も可能です。こちらも要予約です。
子育てのこと、スタッフと一緒にお話ししましょう。
相談にものります。

びーんずlaboに来所されて、ライフサポートファイルを作ろう会に参加後、そのまま茶話会にご参加することもできますし、オンラインで、茶話会の時間だけ、参加することもできます。

茶話会といいつつ、感染防止のため、お茶もお菓子もでませんが、来所を歓迎いたします。
もちろん、ZOOMでのご参加もお待ちしております。

ライフサポートファイルを作ろう会では、
これまで、そしてこれからの我が子とのあゆみをファイルにします。
母子手帳やサポートブックのいわばデラックス生涯版💖
みんなで楽しくファイルをデコったり書き込んだりしていきましょう♪  

★母子手帳や療育手帳等があればお持ちください。記入の手助けになります。
★途中参加・途中退室OK
★お問い合わせ、ご予約
メール:kodomokosodate.matsudo@gmail.com
第10回まつど発達支援フェアのお知らせ
第10回まつど発達支援フェアを開催いたします。

今回もオンライン開催ですが、
第10回の開催にふさわしい内容でお送りします。

ご興味のある方は、こちらの申し込みフォームからお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfmBDFIp3Cw4KIzCPBKoWGsGpZHakZ29KX1UGzNJr38wamc_g/viewform
〆切 2月8日(水)
定員 ZOOM 100デバイス  サテライト会場 60名



2月12日(日)

13:00〜
オープニングパフォーマンス
《動画視聴》
〜きょうだいアンサンブル〜
・DUOねこ派
・ダイハルBrother's
・マリナーズ
ヴィオラ&エレクトーンアンサンブル
「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
ピアノ連弾 「残響賛歌」
歌 「夜景」
(マリナーズ作詞作曲)

13:30〜
メインイベント
映画【僕とオトウト】上映会
高 木 佑 透 監 督 作 品(2020年)
プロデューサー:池谷薫(「蜂の兵隊」「ルンタ」) 
撮影:高木佑透・高木美千子
制作:元町プロダクション
「知的障害のある弟の気持ちが知りたい」と思った兄は、
カメラを持ちただがむしゃらに弟と向き合った。
そうして見えてきたものとは・・・

14:30〜
監督講演&トークセッション
障害のあるきょうだいを持つ高木監督と、
同じ立場のきょうだいさん達で、
映画の感想から「きょうだいのリアル、あるある」
など自由に話していただきます。
〜出演〜
○高木監督
○きょうだい児と家族の応援団にじいろもびーる代表 有馬桃子さん
○知的障害のある弟さんを持ち現在一児の母 かお里さん

16:00〜
エンディング 主催者挨拶
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2023年第一回目のライフサポートファイルを作ろう会&茶話会のお知らせです。

1月10日(火)10時から、「ライフサポートファイル作ろう会」をびーんずlaboにて、開催します。
来所される方は先着5名様、要予約です。
ライフサポートファイルにご興味を持った方、どうぞお気軽にご参加ください。
びーんずlaboには、見本や、作成に必要なアイテムがたくさん揃っています。
ライフサポートファイルって、どんなものなのか、見に来るだけでも大丈夫ですよ。

そして11時からは、茶話会です。
茶話会はオンラインでの参加も可能です。こちらも要予約です。
子育てのこと、スタッフと一緒にお話ししましょう。
相談にものります。

びーんずlaboに来所されて、ライフサポートファイルを作ろう会に参加後、そのまま茶話会にご参加することもできますし、オンラインで、茶話会の時間だけ、参加することもできます。

茶話会といいつつ、感染防止のため、お茶もお菓子もでませんが、来所を歓迎いたします。
もちろん、ZOOMでのご参加もお待ちしております。

ライフサポートファイルを作ろう会では、
これまで、そしてこれからの我が子とのあゆみをファイルにします。
母子手帳やサポートブックのいわばデラックス生涯版💖
みんなで楽しくファイルをデコったり書き込んだりしていきましょう♪  

★母子手帳や療育手帳等があればお持ちください。記入の手助けになります。
★途中参加・途中退室OK
★お問い合わせ、ご予約
メール:kodomokosodate.matsudo@gmail.com
12月9日(金)10時から、「ライフサポートファイル作ろう会」をびーんずlaboにて、開催します。
来所される方は先着5名様、要予約です。
ライフサポートファイルにご興味を持った方、どうぞお気軽にご参加ください。
びーんずlaboには、見本や、作成に必要なアイテムがたくさん揃っています。
ライフサポートファイルって、どんなものなのか、見に来るだけでも大丈夫ですよ。

そして11時からは、茶話会です。
茶話会はオンラインでの参加も可能です。こちらも要予約です。
子育てのこと、スタッフと一緒にお話ししましょう。
相談にものります。
2022年最後の茶話会です。年末年始で慌ただしい日々になる前に、
ちょこっとおしゃべりして一息つきましょう。

びーんずlaboに来所されて、ライフサポートファイルを作ろう会に参加後、そのまま茶話会にご参加することもできますし、オンラインで、茶話会の時間だけ、参加することもできます。

茶話会といいつつ、感染防止のため、お茶もお菓子もでませんが、来所を歓迎いたします。
もちろん、ZOOMでのご参加もお待ちしております。

ライフサポートファイルを作ろう会では、
これまで、そしてこれからの我が子とのあゆみをファイルにします。
母子手帳やサポートブックのいわばデラックス生涯版💖
みんなで楽しくファイルをデコったり書き込んだりしていきましょう♪  

★母子手帳や療育手帳等があればお持ちください。記入の手助けになります。
★途中参加・途中退室OK
★お問い合わせ、ご予約
メール:kodomokosodate.matsudo@gmail.com
11月のライフサポートファイルを作ろう会&茶話会
11月10日(火)10時から、「ライフサポートファイル作ろう会」をびーんずlaboにて、開催します。
来所される方は先着5名様、要予約です。
ライフサポートファイルにご興味を持った方、どうぞお気軽にご参加ください。
びーんずlaboには、見本や、作成に必要なアイテムがたくさん揃っています。
ライフサポートファイルって、どんなものなのか、見に来るだけでも大丈夫ですよ。

そして11時からは、茶話会です。
茶話会はオンラインでの参加も可能です。こちらも要予約です。

今回は、10月6日に行った就学・進路相談会(進学編)の録画を視聴します。
当日参加のできなかった方、もう一度見たい方、メールで下記の内容でお申込みください。
来所して見ることもできますので、ZOOM参加か、来所での参加か明記してください。
「(件名)11/10 就学・進路相談会録画視聴希望 (本文)お名前・電話番号・メールアドレス・ZOOM参加or来所での参加」
ZOOMが不慣れで申し込めなかった人も、来所していただければ、見ることが可能です。
興味のありそうな方にお声がけくださって大丈夫です。

令和4年度 就学・進路相談会 第2回進学編〜中学校卒業後の進路選択〜
助言者
松戸市教育委員会学校教育部学習指導課 巡回指導員 石井 智子先生
千葉県立特別支援学校市川大野高等学園 主幹教諭 足達 松太郎先生

助言者お二人のお話のみの録画です。


びーんずlaboに来所されて、ライフサポートファイルを作ろう会に参加後、そのまま茶話会にご参加することもできますし、オンラインで、茶話会の時間だけ、参加することもできます。

茶話会といいつつ、感染防止のため、お茶もお菓子もでませんが、来所を歓迎いたします。
もちろん、ZOOMでのご参加もお待ちしております。

ライフサポートファイルを作ろう会では、
これまで、そしてこれからの我が子とのあゆみをファイルにします。
母子手帳やサポートブックのいわばデラックス生涯版💖
みんなで楽しくファイルをデコったり書き込んだりしていきましょう♪  

★母子手帳や療育手帳等があればお持ちください。記入の手助けになります。
★途中参加・途中退室OK
★お問い合わせ、ご予約
メール:kodomokosodate.matsudo@gmail.com
10月11日(火)10時から、「ライフサポートファイル作ろう会」をびーんずlaboにて、開催します。
来所される方は先着5名様、要予約です。
ライフサポートファイルにご興味を持った方、どうぞお気軽にご参加ください。
びーんずlaboには、見本や、作成に必要なアイテムがたくさん揃っています。
ライフサポートファイルって、どんなものなのか、見に来るだけでも大丈夫ですよ。

そして11時からは、茶話会です。
茶話会はオンラインでの参加も可能です。こちらも要予約です。
子育てのこと、スタッフと一緒にお話ししましょう。
相談にものりますよ。
ご希望があれば、10/6に行う就学進路相談会の録画をお見せすることもできます。ZOOMが不慣れで参加ができないという方も、来所していただければ、ご覧いただくことができます。

びーんずlaboに来所されて、ライフサポートファイルを作ろう会に参加後、そのまま茶話会にご参加することもできますし、オンラインで、茶話会の時間だけ、参加することもできます。

茶話会といいつつ、感染防止のため、お茶もお菓子もでませんが、来所を歓迎いたします。
もちろん、ZOOMでのご参加もお待ちしております。

ライフサポートファイルを作ろう会では、
これまで、そしてこれからの我が子とのあゆみをファイルにします。
母子手帳やサポートブックのいわばデラックス生涯版💖
みんなで楽しくファイルをデコったり書き込んだりしていきましょう♪  

★母子手帳や療育手帳等があればお持ちください。記入の手助けになります。
★途中参加・途中退室OK
★お問い合わせ、ご予約
メール:kodomokosodate.matsudo@gmail.com
令和4年度就学進路相談会 第2回進学編〜中学卒業後の進路選択〜
令和4年度 就学・進学に不安のある保護者のための 
就学・進路相談会 (オンライン開催)
第2回 進学編 〜中学校卒業後の進路選択〜

松戸市内には知的障害、自閉症・発達障害などの障害を抱える子どもや、発達の気になる子どものために、様々な教室・学校があり、どの選択をしていくかによって、お子さんの成長発達の様子や家族の暮らしが変わってくる事があります。
お子さんが就学・進学に直面している方はもちろん、未だ先の方も是非この機会に色々な情報に触れてみませんか?
新型コロナウィルス感染防止の為、オンライン会議用アプリZOOMを使っての開催です。途中退室も可能です。


第2回 進学編 10月6日(木) 10時〜12時

【松戸市教育委員会学校教育部学習指導課】
巡回指導員 石井 智子 先生
長年松戸市内の情緒学級で担任をされた先生に、市内中学校の特別支援学級の様子、受験をする子を含めた進路指導の経験と、保護者がどんな心の準備をしたらよいかを、お話していただきます。
【千葉県立特別支援学校市川大野高等学園】
教務主任 鈴木 智美 先生
東葛・葛南地区にある県立特別支援学校の紹介と、先生が勤務しておられる市川大野高等学園の学校生活の様子、卒業生の進路先などをお話していただきます。
【さくらんぼ教室】
本八幡本部教室 宮本 一哉 先生
さくらんぼ教室は、2歳から社会人までが通う、勉強が苦手な子、発達障害のある子ども達のための教室です。教室の紹介と、民間教育サービスのパイオニアとして、どのような受験指導、社会人教育を行っているのか、お話していただきます。

対象    松戸市内及び近隣の、未就学・学齢期のお子様の保護者・関係者
申し込み  こちらのURLよりお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdWN15WndUywOMVnnh2grvJsEID2iLWN3rYrhLtBqhnqqJAOA/viewform
     ※お申込みいただいた方へ、前日までにZOOMのミーティング招待メールを送ります。
〆切    10月3日(月)まで(定員 100名)

主催    NPO法人こども子育て・発達支援研究会

お問い合わせ先
e-mail kodomokosodate.matsudo@gmail.com
TEL  070-6555-2295 (発達支援室びーんず 担当 富永)
     ※留守電になった場合は、必ずメッセージをのこしてください。






9月9日(金)10時から、「ライフサポートファイル作ろう会」をびーんずlaboにて、開催します。
来所される方は先着5名様、要予約です。
ライフサポートファイルにご興味を持った方、どうぞお気軽にご参加ください。
びーんずlaboには、見本や、作成に必要なアイテムがたくさん揃っています。
ライフサポートファイルって、どんなものなのか、見に来るだけでも大丈夫ですよ。

そして11時からは、茶話会です。
茶話会はオンラインでの参加も可能です。こちらも要予約です。
子育てのこと、スタッフと一緒にお話ししましょう。
相談にものりますよ。

びーんずlaboに来所されて、ライフサポートファイルを作ろう会に参加後、そのまま茶話会にご参加することもできますし、
オンラインで、茶話会の時間だけ、参加することもできます。

茶話会といいつつ、感染防止のため、お茶もお菓子もでませんが、来所を歓迎いたします。
もちろん、ZOOMでのご参加もお待ちしております。

ライフサポートファイルを作ろう会では、
これまで、そしてこれからの我が子とのあゆみをファイルにします。
母子手帳やサポートブックのいわばデラックス生涯版💖
みんなで楽しくファイルをデコったり書き込んだりしていきましょう♪  

★母子手帳や療育手帳等があればお持ちください。記入の手助けになります。
★途中参加・途中退室OK
★お問い合わせ、ご予約
メール:kodomokosodate.matsudo@gmail.com
発達支援室びーんずは

8/11(木)〜8/17(水)

の間、夏季休業となりますのでよろしくお願いいたします。