ホーム > ニュース

ニュース

rss

件数:83

第8回まつど発達支援フェア オンライン開催  2月14日(日)
毎年、ふれあい22で行われる「まつど発達支援フェア」
今年度は、新型コロナウィルス感染症の対策のため、ZOOMを使用してのオンライン開催です!

途中で入ったり出たりしても大丈夫です。
ご興味のある方は、こちら↓の申し込みフォームよりお申込みください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc-hG1kGvdGDT0y01O2WhEcmb8AN0VJAM-IKTmXtZGlv76TJw/viewform

〆切は2月11日(木)です。



10:00~
★オープニングミニコンサート★
☆エレクトーンアンサンブル「全力少年」 
 演奏〜みゆき&まりな〜
☆ピアノ連弾&手話「炎(ほむら)」 
  演奏〜ダイハルBrothers&山口まち子〜
☆クラリネット&ピアノアンサンブル&手話
「ルパン三世のテーマ」
 演奏〜晃太朗&みゆき&山口まち子〜


10:15~
★ミニ講座 フレームワークを活用した自閉症支援★
 「行動支援の優先順位の立て方について」他 (動画視聴)
 自閉症教育・支援コンサルタント  水野 敦之 先生

10:30~
★メインセミナー 「想い」を形に!ぜひ知って欲しい!」★
 親なきあとの財産管理〜家族信託や成年後見〜
 司法書士・家族信託専門士  柳橋 儀博 先生

<柳橋先生 プロフィール>
やなぎ司法書士事務所代表、司法書士・家族信託専門士、一般財団法人民事信託監督人協会理事
障害のある方の「親亡き後」に対する対策や、「想い」を実現するための支援を専門に行う。
後見業務経験も豊富で、様々な実務視点から正しい家族信託の普及に力を入れている。
(HP : http://itoshima-souzoku.com/ )





2021年がスタートしました。本年も、びーんずをよろしくお願いいたします。

コロナウィルス感染症対策のため、政府より緊急事態宣言が発令されます。
びーんずでは、これを受けて、1月12日に予定されているライフサポートファイルを作ろう会&茶話会は、来所しての参加はご遠慮いただき、
10時から、オンライン(Zoom)での開催とさせていただきます。

不安な毎日も、誰かと繋がったり、おしゃべりしたりすることで、少し気持ちが明るくなるかもしれません。
日頃の子育ての悩みや、今心配していること、話しにきませんか?
初めての方も大歓迎。
参加希望の方は、「1/12ライフサポートファイルを作ろう会&茶話会オンライン参加希望」と、メールでお申込みください。

こども子育て・発達支援研究会 kodomokosodate.matsudo@gmail.com
2020年、コロナ禍の中、発達支援室びーんずでは、例年通りのイベントが開催できませんでした。でも、試行錯誤してオンラインでできるものは、オンラインで開催をして、皆様へ発達支援に関する情報を発信してきました。そして、オンライン開催の良さにも気付くことができた一年でもありました。

報告が遅れましたが、先々月、先月と行われた就学・進路相談会では、第1回〜義務教育編〜は23名、第2回〜進学編〜は21名の申し込み・参加をいただきました。
親としての心構えのお話を、助言者の先生方それぞれからじっくりと聞くことができ、参加された保護者の皆様、支援者の皆様のお力になれたと思っております。
開催後のアンケートにも「大変勉強になりました。」という感想を多くいただきました。また、「オンラインだと移動時間がかからないのでありがたい」という声もいただきました。
初のオンライン開催で不手際もあったと思いますが、ご参加いただいた方、本当にありがとうございました。

発達支援室びーんず、年末年始は、明日、12月29日(火)〜1月3日(日) までお休みです。

2021年が、皆様にとりまして、よい一年となりますように。
就学・進学に不安のある保護者のための、就学・進路相談会

松戸市内には知的障害、自閉症・発達障害などの障害を抱える子どもや、発達の気になる子どものために、様々な教室・学校があり、どの選択をしていくかによって、お子さんの成長発達の様子や家族の暮らしが変わってくる事があります。
お子さんが就学・進学に直面している方はもちろん、未だ先の方も是非この機会に色々な情報に触れてみませんか?
新型コロナウィルス感染防止の為、今年度はオンライン会議用アプリZOOMを使っての開催です。

第1回
義務教育編 10月27日(火)10時〜
 ・保護者の体験談
 ・松戸市教育委員会教育研究所
 〜学校紹介〜
 ・千葉県立つくし特別支援学校

第2回
進学編 11月20日(金)10時〜
 ・中学卒業後の進路について
 〜学校紹介〜
 ・千葉県立特別支援学校流山高等学園
 ・興学舎高等学院


対象    松戸市内及び近隣の、未就学・学齢期のお子様の保護者・関係者

申し込み  https://docs.google.com/forms/d/1f8kLuIKLTix5AH5I2vHwVXdKtorOJOanWmTjhhfQyts/viewform?edit_requested=true

〆切    開催日の前日まで

 詳細はこちらをクリック→








ライフサポートファイルを作ろう会&茶話会(オンライン) 6/10(水)7/10(水)8/11(火)9/10(木)延べ20名参加!
新型コロナウィルスの影響により3月から休止していましたが、6月より再開しました!感染症対策として、室内は十分な換気を行いながら、びーんずに集まれるのは予約制で5名までとしました。また、11時からの茶話会は、当面の間、飲食はしませんが、Zoomを使ってご自宅からも参加できるようにしました。
7月、8月には初めて参加してくださった方もいらっしゃいました。初めての方には、松戸市以外で配布されているライフサポートファイルの
紹介もして、我が子の様子が書きやすい用紙はどれか、一緒に考えながら作業をすすめました。その後の茶話会では、Zoomで参加した方も含めて、就学のこと、投薬のことなどの話題でおしゃべりをしました。
10月以降もオンライン開催を予定しています。参加してみたいけど、IT系は苦手でZoomで参加できるか心配・・・という方は、ご相談ください。事前に練習できるようにサポートいたします。
8月のライフサポートファイル作ろう会
次回ライフサポートファイル作ろう会は
8月9日(金)10時より当法人にて開催します。
参加費は材料費100円お茶菓子代100円の計200円です。
ご家族だけではなく支援者の見学も大歓迎です!
お申し込みは電話またはHP上の問い合わせフォームをご利用ください。
FBからも申し込み受付しております。以下イベント詳細URLです。
https://www.facebook.com/events/2391820221087445/
次回ライフサポートファイル作ろう会は
4月18日(木)10時より当法人にて開催します。
参加費は材料費100円お茶菓子代100円の計200円です。
ご家族だけではなく支援者の見学も大歓迎です!
お申し込みは電話またはHP上の問い合わせフォームをご利用ください。
次回ライフサポートファイル作ろう会は
3月13日(水)10時より当法人にて開催します。
参加費は材料費100円お茶菓子代100円の計200円です。
ご家族だけではなく支援者の見学も大歓迎です!
お申し込みは電話またはHP上の問い合わせフォームをご利用ください。
次回ライフサポートファイル作ろう会は
2月27日(水)10時より当法人にて開催します。
参加費は材料費100円お茶菓子代100円の計200円です。
ご家族だけではなく支援者の見学も大歓迎です!
次回のライフサポートファイル作ろう会は
2018年11月7日(水)10時〜12時 びーんずLaboにて開催します。
申し込みはHP問合せフォームまたはお電話でお受けいたします。
※茶話会も同時開催